黒神 The Animation
                    くろかみじあにめーしょん
                
                - 0
 - 0
 
- 総合評価
 - 3.00
 
- 総合順位
 - -
 
- 男性評価
 - 3.00
 
- 女性評価
 - 3.00
 
- ストーリー
 - 3.0
 
- オリジナリティ
 - 3.0
 
- 作画
 - 3.0
 
- 音楽
 - 3.0
 
- キャラ
 - 3.0
 
- 声優
 - 3.0
 
みんなが選んだこの作品のジャンル・おすすめポイント!
- 笑える
 - 0pt
 
- 泣ける
 - 0pt
 
- 萌える
 - 0pt
 
- 憧れる
 - 0pt
 
- ハマる
 - 0pt
 
- 日常
 - 0pt
 
- 学園
 - 0pt
 
- 異世界
 - 0pt
 
- バトル
 - 0pt
 
- 恋愛
 - 0pt
 
- ギャグ
 - 0pt
 
- シリアス
 - 0pt
 
- SF
 - 0pt
 
- スポーツ
 - 0pt
 
- 音楽
 - 0pt
 
- 神シナリオ
 - 0pt
 
- 神作画
 - 0pt
 
- 神OP
 - 0pt
 
- 神ED
 - 0pt
 
- 続編希望
 - 0pt
 
作品あらすじ
——巡り来る幸福も不幸も、そして人の命までも『運』が支配する世界——
この世界には、同じ容姿をした3人の人間が存在し、「容量(テラ)」という『運』や『生命力』等といった人間が存在するためのエネルギーを、分配・共有し合っている。
そしてその3人は、「容量(テラ)」が最も強い1人の「ルート」と「容量(テラ)」が弱い2人の「サブ」に分けられる。
「サブ」と呼ばれる2人が出会うと、事故や病気などでその存在が消滅(死亡)してしまい、生き残った「ルート」が
「サブ」の「容量(テラ)」を吸収し、あらゆる面で成功を収める「マスタールート」となり、
幸福に満ちた人生を送ることができる。
これがこの世界の人間たち全てを支配する隠された理(ことわり)、「ドッペルライナーシステム」なのである。
この「ドッペルライナーシステム」にのっとり、世界を監視し、「容量(テラ)」のバランスを保つ「共存均衡」を維持する存在がある。彼らは身体能力や寿命など、人間を遥かに超越しており、人の知らぬ聖域『清き処』にて部族ごとに暮らしている。その名は——「元神霊(もとつみたま)」。
これは、人間の少年・慶太と「元神霊(もとつみたま)」の少女・クロが出会ったことにより
始まる戦いの物語である——。【公式サイト他参照】
                この世界には、同じ容姿をした3人の人間が存在し、「容量(テラ)」という『運』や『生命力』等といった人間が存在するためのエネルギーを、分配・共有し合っている。
そしてその3人は、「容量(テラ)」が最も強い1人の「ルート」と「容量(テラ)」が弱い2人の「サブ」に分けられる。
「サブ」と呼ばれる2人が出会うと、事故や病気などでその存在が消滅(死亡)してしまい、生き残った「ルート」が
「サブ」の「容量(テラ)」を吸収し、あらゆる面で成功を収める「マスタールート」となり、
幸福に満ちた人生を送ることができる。
これがこの世界の人間たち全てを支配する隠された理(ことわり)、「ドッペルライナーシステム」なのである。
この「ドッペルライナーシステム」にのっとり、世界を監視し、「容量(テラ)」のバランスを保つ「共存均衡」を維持する存在がある。彼らは身体能力や寿命など、人間を遥かに超越しており、人の知らぬ聖域『清き処』にて部族ごとに暮らしている。その名は——「元神霊(もとつみたま)」。
これは、人間の少年・慶太と「元神霊(もとつみたま)」の少女・クロが出会ったことにより
始まる戦いの物語である——。【公式サイト他参照】
作品情報・関連情報
【公式サイト】http://www.kurokami-anime.net/
 
【出演声優情報】
下屋則子(クロ 役)
浪川大輔(伊吹慶太 役)
大原さやか(佐野茜 役)
冬馬由美(プニプニ 役)
田村ゆかり(エクセル 役)
中田譲治(シュタイナー 役)
日野聡(蔵木大地 役)
 
【楽曲情報】
<OP>
「sympathizer」/栗林みな実 (第1話 - 第12話、特別編、第23話)
「tRANCE」/GRANRODEO(第13話 - 第22話、外伝)
<ED>
「彩の無い世界」/妖精帝國(第1話 - 第16話、第22、23話)
「月光の契り」/妖精帝國(第17話 - 第21話、外伝)
 
【放送情報】
<原作>林 達永・朴 晟佑(掲載「ヤングガンガン」スクウェア・エニックス刊)
<監督>小林 常夫
<シリーズ構成>吉田 玲子 
<キャラクターデザイン・総作画監督>西村 博之
<美術監督>吉原 俊一郎 
<プロップデザイン>宮本 崇  
<色彩設計>安部 なぎさ
<撮影監督>和田 尚之 
<編集>内浦 良典 
<音響監督>菊田 浩巳
<音楽>石川 智久
<放送時期>2009年冬アニメ

                                    

















